過去日記topへ→
最新日記へ→
TOPへ→
2004/October


2004/10/24(sun)    
 
 新潟で大きな地震がありましたね。
 友達の旦那殿の実家が新潟なのと、新潟の隣県の富山に友達がいるので
 心配をしていましたが、二人とも大丈夫のようで一安心です。
 富山は震度3位で全域大丈夫みたいだったし、
 旦那殿の実家は震源地から遠かったみたいです。
 それでも被災地の方は不安で大変な思いをしているかと思うと
 胸が痛みます。

 今日は地下鉄環状線開通記念の限定で買った、地下鉄一日乗車券を使い
 その台紙についているスタンプラリーをやってきました。
 行ったのは、金山、黒川、本山、八事、今池、瑞穂運動場東の6つ。
 (瑞穂運動場東って名前で良かったっけ^_^;?)
 本山でランチをとったのだけれど、ちょっちカロ高なご飯だったから
 八事まで歩いてみました。歩くのは好きだし割りと平気。
 スタンプラリーの記念特典として、帰りにミスドで
 ポン・デ・ライオンのストラップをちゃんともらった来たよ♪
 メチャクチャ可愛いのよ(゚ρ゚*)

 ポンデの八穀あずきはグッドですよ♪  


2004/10/22(fri)    
 
 眠たいです。
 先週から風邪をひいていて、医者からの薬を飲んでいます。
 眠気は今週病院へ行った時に鼻の薬が増えた為かなと。
 眠たいから欲求にまかせて今週は寝ようかと(笑)
 眠れる時間は今は結構大事な時間なのかも…

 何でもいいから1フレーズでもいいから歌を唄うことにしています。
 でも大体ポルノ曲です。
 100Qのアンサーにも書いたけれど私の音源だなと切に思う。
 今はどの歌聞いても心が入れるよ。
 嬉しいやら困るやら。

 寝てばっかでダイエットどころでなった;;  


2004/10/19(tue)    
 
 日曜日に季節はずれのセミの幼虫をみつけました。
 幼虫は一生懸命木の幹を登ろうとしていましたが、
 力が弱いのか何度も落ちてしまっていました。
 起き上がれないでいることがあったので何度か手助けをしましたが、
 途中で場所を離れてしまいました。
 この季節だし、成虫になることは叶わなかったかもしれないけれど
 自分の意思で地上に這い出た命は、はたで思うほど不幸じゃないよ
 という言葉を聞きました。だから頑張れと。
 新しく優しく生まれ変わることを祈ってます。

 先週は日記が書ける気持ちどころかパソコンの電源をつける元気もなく
 私にとって重たい辛い1週間を過ごしていました。
 今もまだその想いは心に渦を巻き、残るのですが、
 とりあえずやっと立つことが出来るような気になってきました。
 しかしながら、これから浮き沈みがあるだろうと思います。
 また突然日記を書かなくなるかもしれません。
 でも私は自分をなくさないと思う。
 くるくると回転しながらも前向くように自分を誘導してくよ。
 心配してほしいやらしほしくないやらな感じたけれど
 助けが欲しい時は、ちゃんと頼るから。
 買いかぶりかもしれないけれど、私には味方が多いなと思ってる。

 とりあえず自分自身をもっと磨こう!って今は心底思ってる。
 てっとり早く思いつくことで、も少し痩せようかと(笑)
 少しずつ健康的にさ。
 ポルノのライブのある年末がひとまずの期限。

 辛いだけの1週間じゃなかったのがせめてもの救い。

 My name is love  


2004/10/08(fri)    
 
 私は明日から1泊で輝さんと東京に行きます;;
 今回は錦さんの出るミュージカル「CABARET」を観るのと
 ちょっとした(?)衣装とお化粧をしてもらって写真を撮ってもらう
 いわゆる「変身」の2大目的!
 しかし台風が来ています。またまた来ています。
 なんか今度のは東海・関東縦断コースみたいです。
 なんだか前回から私は台風に追われているかのようです(泣)
 しかも台風だから当然だけれど、今現在も雨が凄いのよね;;
 着て行く服も決めてあって、靴はロングブーツ!って決めてたけれど
 2年前のものとはいえ、お気に入りのブーツを大雨にさらす勇気が
 ありません (ToT) でも履いていきたいよ〜。
 そんなことより、列車がもっと心配だけれど、今のペースなら
 とりあえず向こうへは行けそかな?

 お洒落が台無しだわ〜(>_<)  


2004/10/07(thu)    
 
 旅日記の為の数日間。書いた。書いた。書いた。
 あとは気が向いたら撮ってきた写真でも載せてみよっかな。

 9/26(sun)竹富島・石垣島
 竹富からの船が午後から出ないんだって。
 早めに戻って大正解!
 でも九時に港に着いたはいいけれど、することナッシング。

 「可愛い?」
 朝御飯が8時からだったので、8時40分の船に乗れるように宿の方へ
 送りの車をお願いしました。
 出発まで少し時間があり、玄関付近でゆっくりしていたら
 宿のおばあちゃんが「沖縄の民族衣装着ない?すぐ着れるよ。」と
 声を掛けてくださいました。
 リトルワールドで実は何回も着ているけれど、
 本場で着るのはなんか良いね♪
 庭に咲いている本物のハイビスカスを耳にさしてもらっていい感じ☆

 「同士よ!」
 船の時間に少し余裕があったので、少しだけ遠回りをして
 昨日宿へ来たのと違う道で港に送ってもらえました。
 宿の人情報によると、午後からの船便は運航するかどうか
 判らない状態なんだって!早く出て正解だったよ!
 途中、脇が林の道路を通ったのだけど、ツバメがたくさんいて凄かったよ!
 本当に凄い数で、しかも低空飛行だから、ひいちゃいそう;
 でもひかれてない所を見ると、うまく飛んでるんだろうね。
 港に着くと本当に凄い風で、波がとっても荒いの。
 それなのに「グラスボート乗りませんかぁ?」にはちょっと笑えました。
 この荒海で何を見るのかしら(笑)
 船に乗る人は、昨日来た時乗った船の人数より少なかったけれど、
 こんな早い時間に船に乗っているということは、
 前日絶対竹富で泊まってるってことだよね。
 台風の心配をしつつ、竹富島に泊まる決心をした同士達を乗せた船は
 揺れつつも無事に石垣に着いたのでした。

 「遊びを知らない駄目な大人」
 石垣港に着いて、ロッカーに荷物を預け、
 名古屋行きの飛行機が現在飛んでるかどうか確認したら
 特にすることのなくなった私達;;
 エステやマッサージでも!と思って、2〜3件電話で予約をしようとした所、
 どこもいっぱいで、これは断念せざる得ませんでした。
 まだ9時なので、お土産屋とかもやってないとはいえ、
 お土産はもう色々見ちゃったし、改めて行きたいと思う所もなし…;
 シーサー作りをさせてくれるとこもあったけど、
 楽しいのはその時だけのような気がしたし、
 3千円近く払っていらないもの作るのもどうかなと;後ろ向き思考。
 で、しばらくは、楽しめそうな所探しながら、
 大通りとか行ったり散歩していたのだけど、
 結局私達が向かったのは、喫茶店。
 ここで、二人で雑誌を見ながら1時間過ごしました。
 その後は、唯一石垣の港付近で見つけた少し大きめの本屋さん。
 実はここにも一時間いました;;
 その後は、お土産屋さんの奥でやっているインターネットカフェへ。
 最初は1時間しかいないつもりだったんだけれど、
 結局2時間も入り浸ってましたf(^_^;)
 最初からここに居ても良かったのでは?と思うくらい(笑)
 私は、今回の旅日記の一部を持っているフリーメールに接続して書いてました。
 1日目の出来事と、それぞれの日付の下の2〜3行の一日の行動が、
 石垣で書いたものだよ。でもこれ記憶が新しいうちに書けて、
 今回の日記がかなり楽に書けました。
 日記を書いていると、携帯へ家から「帰れる?」のメルが来ました。
 2時間やった後は、モスで昼食。もう最終日は全然沖縄していませんね;;

 「さようなら石垣島」
 昼食後そろそろ飛行場にと思いタクシーに乗りね空港に着くと結構凄い人;
 飛行場着いたのが、飛行機の時間の2〜30分前だったけれど、
 このまま行くと搭乗手続き間に合わない〜って焦ってたらアナウンスで
 名古屋行きの便の人は違う窓口に行きなさいと。ちょっと安心。
 台風で那覇・福岡便は全部欠航になっていたから、
 払い戻しとかの人がたくさん並んでいたんだろうね。
 実はこの旅、しまさんのお誕生日が9月で
 ANAのバースデー割引で航空券を取ろうと思っていたのですが、
 運悪く取ることができなかったのよ(T_T)
 ただ、前回の石垣旅行が那覇経由で石垣に入ったのですが、
 ちょっと無駄な時間を乗り換えとかで過ごしたなと
 思っていたので、どうしても石垣直行が良かったのね。
 なので計画をした時点でバースデー割が取れなかったことも考えて、
 ホテルと飛行機が選べて現地自由のツアーに保険のつもりで
 申込みもしていたのですよ。結局それで来る事になっちゃったけれど、
 石垣直行便が取れていて本当に良かったと実感。
 色々天気に後半左右されそうになったけれど、
 全工程ほぼ予定通りこなせたし、雨に降られたとはいえ、
 激しい雨は川平湾だけだったし、何にかと恵まれた楽しい旅行でした♪

 また台風が来ているよ  


2004/10/06(wed)    
 
 今日から名古屋は新しい地下鉄路線が2つ加わりました。
 何やら初めての地下鉄環状線みたいで、
 ポスターにはドーナツの写真が使われてました。
 そのキャンペーンで市交通局とミスドとタイアップして
 今日から10月末まで枚数限定でポンデライオンの絵柄の一日乗車券を
 販売してまして、それについている台紙がスタンプラリー帳になっていて
 いくつかの駅を廻るとポン・デ・ライオンのストラップがもらえるみたいです。
 私はミスドのポン・デ・ライオンが大好き♪これは絶対ゲットでしょうvv
 ということで私は通勤に地下鉄は利用しないけど、
 彼氏が地下鉄利用者なので、昨日の内にお願いして、
 今朝一日乗車券を買ってもらっちゃいましたv
 さぁラリー頑張って廻ろうっと♪
 
 昨日日記書いたのですが、サイトのサーバー元の調子がよろしくなかったのか、
 アップデートが出来ませんでしたが、今日まとめてアップしたので、
 下の日付のセルも見てやってください。

 「食い意地」
 竹富島は前回の沖縄旅行にも日帰りだけれど訪れていて、その時に
 島内の結構有名な見所スポットはほぼ見て回ってしまったせいか、
 コンドイビーチを出た後は、ちょっとだけ疲れもでていたせいか、
 特に改めて行きたい所もなかったのですが、宿に戻ってもすることがないので、
 そのままサイクリングがてら、お土産屋さん巡りをしました。
 でも竹富島はお土産屋さんも多くはなく、
 しかも改めて何か買うつもりもなかったので、
 結局お土産屋さん巡りからお茶スポット探しに変わっていました(笑)
 休業していたり、雰囲気がちょっと違ったりとかで、
 3件目位のお店に入りました。
 ちょうど雨も降ってきたからというせいもあったけれど、
 決め手はマンゴーのかき氷♪しまさんはミルクがけにしていましたよ。
 甘酸っぱくて美味しかった。でもシロップよりも氷が繊細でびっくり!
 お祭りとかでたべる屋台のかき氷の10倍のなめらかさ。
 言い過ぎかもしれないけれど、シロップなしでもいけそう。
 満足しながら、しばらく二人で食べていると、後から入ってきたお客さんが
 ソフトクリームを食べたのね。ソフトクリームはメニューにあるの見て判ってたし、
 ソフトはどこでも食べれるから、やっぱり沖縄っぽくマンゴーのかき氷!
 と強い意志で注文し、その答えは正解とばかりに食べてたのに
 そのありきたりだと思っていたソフトがとても美味しそうで…f(^_^;)
 しまさんも同じことを思ってたようで自然に「美味しそうだね…」と。
 そしてすぐさま「食べちゃおっか♪」という結論に。
 あー何とでも言ってくださいな;;
 しかし二人とも今食べ終わったばっかりで、
 流石にすぐにいただく気にはなれず、向かいの民芸館見たらにしようと
 いうことになったのですが、その特に見たかった訳でもないので、
 ろくろく説明文も読まなかったせいか、5分で見終わってしまいましたよ;
 でも民芸館自体も大きなものではなかったのよ〜。
 まだちょっとソフトには早いと思っていたので、
 (というか諦めないあたりどうかなぁ…と;)
 少しは離れた所にあるトイレへ寄って、結局かき氷を食べたお店を出た
 約約15分後にまた戻り、ソフトを食べたのでございました。
 とても牛乳!といった感じの甘さをあまり感じないソフトに
 再び大満足の食い意地王の二人でした。

 「えぇ?!」
 ソフトを食べ、宿に戻りお風呂に入って落ち着いた頃すぐご飯でした。
 本日のメインメニューは和風ハンバーク。
 他にも何品かたくさんあって美味しかったよ。
 ご飯は赤米でした!あと飲み物がサービスで
 オリオンビールの発泡酒をもらいました。
 しかしビールの炭酸+かき氷+ソフトの影響で、当然のことながら、
 たくさんのおかずを平らげるのは苦しかったけれど、
 食堂すぐ隣の炊事場に作ってくれた方がいるので、
 頑張って食べきったよ☆ご飯少なくしたけれど結構エラかった;
 自業自得だけどさ。
 そうそう、この民宿、5組の人達が泊まれるようになっているんだけど、
 食堂に集まったのは、私達と一人で泊まってたお兄さんだけ。
 しかもそのお兄さんは、別に明日船が出ても出なくても関係なさそうな
 旅慣れしてそうな人で…多分ここには今日着た訳でも初めて泊まった訳でも
 なさそうな人。物干し場に水着干してあったから、
 泳いだりする事が目的だったのかな?
 竹富島の港からお迎えに来てくれたお姉さんが、
 「やっぱり今日はキャンセルしてきた人も多くて…」
 って車ん中で言ってたけれど、3組もキャンセルしちゃったんかと思うと、
 私達の選択はどうだったかと一瞬心配になってしまったよf^_^;

 「サンセット2」
 島に昔は船着場として使われていたけれど、今は使っていない
 夕陽を見るのに丁度良いスポットがありまして、
 宿から割りと近いのね。歩いて10分ちょっと位だったかな。
 夕食が6時だったので、食後すぐにカメラを持って夕陽を見に行きました。
 しかし、天気はすでに曇り。80%夕陽は見れないと判りつつも到着してみると
 同じ期待をしていたと思われる同士が何組か…。
 えぇ、夕陽は見られませんでしたよ。
 ただオレンジ色の綺麗な空は眺めることが出来ました。
 この旅で最後に見た南国の夕空がここで良かったなと思える位
 曇っていたのに綺麗な夕空でした。
 日も暮れてさぁ帰ろう!ということになったのですが、
 海から民家のあるような所まで約5分位あまり街燈もない所でして、
 ちょっと怖いの。夕陽を見に来ていた何組か居た人達も
 知らない間に居ないし…;
 なので鞄に入れてあった携帯の灯りで足元を照らし、しばらく歩きましたよ。

 「最終日の夜長…?」
 食事前にお風呂も済ませてしまい、改めてお風呂に入るのも民宿なので
 気を使うし、何よりちょっと疲れていて面倒だったので
 布団を敷いて部屋でゆっくりしていました。
 テレビもある訳でなく、本当にすることのない夜。
 私は友達に葉書書いたり、しまさんは宿にあった漫画を読んで
 その後なんとなく寝ちゃってたね。まだ9時だと言うのに(笑)
 かくいう私も10時過ぎには寝ちゃったよ。
 4日間の疲れが早寝によって楽になったよ。

 あとは最終日だけです。  


2004/10/05(tue)    
 
 今朝会社に着いたら有線でミュージック・アワーが流れていました♪
 通勤中なんとなくハルイチさんモードで
 空想科学少年が頭ん中ぐるぐるしてたけど
 アキヒトさんの高い声聴いたらもう飛んでっちゃった(笑)
 思いがけない所で聴く好きな歌。
 今日は雨でしかも昼から外回りの当番が入っていたけれど
 元気に頑張ろう!って気持ちになれたよ☆

 先週から会社のお友達のミキさんと色々漫画の交換をしています(笑)
 お互い持っている系統が違うので、読んだ事ないのばっかりで嬉しいし、
 なかなかミキさんセレクトも良く面白いですv
 今、矢沢あいさんの「天使なんかじゃない」を読んでます。
 私はマミリンがお気に入りですv

 昨日の旅日記の「大波・小波」の前に日付の↓入れるの忘れちゃった;
 書ききれるかな?
 9/25(sat)石垣島・竹富島
 午前中はまたまたシュノーケリングへ。
 昼食後竹富島に渡り、ビーチで遊んだりしました。
 竹富島はとても沖縄らしいのんびりした所です。

 「水色!」
 シュノーケリングの後昼食を取り船に乗って竹富島に渡りました。
 船は高速船で波を切って進むとはいえ、窓の所まで波が来る荒れ具合。
 でもそれは石垣島をちょっと出た所で落ちつき、竹富島に着く頃は
 割りと落ちついていました。
 港で本日泊まる民宿の方にお迎えに来てもらっていたので、
 そのまま宿まで直行。お家のようなのんぴりできそうなお宿。
 部屋に通された時に出してくれた、冷たい麦茶と
 黒糖のかけらが美味しかったです。素朴な美味しさ。懐かしさ。
 落ちついたので、レンタサイクルをしてまず私達が向かったのは
 コンドイビーチというとても綺麗な遠浅の海。
 滞在中に見たビーチで一番綺麗なビーチ。
 水色の海は入浴剤を入れたかのよう…なんて言うと陳腐だけれどf^_^;
 そこで早速泳ぎましょうvと言いたい所だったのですが、
 ちょっと私の体調が悪くって、私は少しビーチに足をつけて歩いただけで
 しまさんを残し荷物置いたとこに戻っちゃった;
 あとは景色を楽しんでいました。
 でも景色見てるだけでも本当に気持ちが良いのv
 ビーチに飲物やかき氷を売りに来ている車があって。
 そこにとっても可愛い猫ちゃんが来てタたりしたしね。
 ただしまさんが多分私に気を使って結構早く戻って来てくれたので
 もっと楽しみたかっただろうにと思うと申し訳ないです;
 
 ダメだ。書き切れなかった;;

 ぷっすま6周年おめでとう☆  


2004/10/4(mon)    
 
 あなたの荷物は私も持とう。
 それは苦労とは言わないんだよ。

 続き。

 「サンセット?」
 集合時間になって船に乗り込んだ訳なのですが、
 空は曇っていて夕陽が沈む瞬間を見るのは微妙な感じに…;
 やっぱり水平線に沈む夕陽は見られなかったものの、
 雲の合間に沈んでいったであろう夕陽の光を見送ることはできましたよ。
 それだけでも結構綺麗だったけれど、やっぱり夕陽見たかったなぁ。
 陽も沈み、しばらく船を進めると一旦止まり、釣りタイム。
 今回のディナークルーズは海釣りも楽しめるのですよ。
 餌はスタッフの人が用意してくれたイカのお刺身です。
 入れて割りとすぐ位に私の竿に手応えがありました。
 手応えなんてもんじゃないです。
 竿がかなりしなり引っ張られ、リールが巻き戻せない;;
 軽くなったと思ったら、もう駄目なんですよね。当然。
 あぁ、餌取られちゃったよっと糸の先を見ると針がない…錘もない?!
 船の下に糸が引っ張られていったので、もしかしたら船のスクリューに
 引っ掛けただけかもしれないけど、そんなに長く糸を
 垂らしてないつもりだしなぁ…と。
 私の中では大物を逃したことにしています。
 因みにしまさんも坊主。というか魚を釣った人達は皆
 私達の反対のラインでやっている人ばかりだったので、
 場所が悪かったということにしといてくたさいな(笑)

 「楽しいけれど明日が気になる…」
 翌日は午前シュノーケリングをして午後から竹富島に渡り宿泊…
 というのが当初の予定。しかしで台風が本当に近づいてきて、
 明日の予定にかなりの不安を感じ始めていました。
 竹富島へは明日なら多分行けそうなんですが、
 明後日石垣に戻る船が出るかが心配。明後日は名古屋に戻る日なので、
 飛行機が飛ばなくって沖縄に滞在するとしても
 色々と動きのとれる石垣市内にいたかったのです。それに
 「飛行機は飛ぶのに船が出ないから島に閉じ込められてるから帰れません。」
 なんて、ちょっと社会人的に不計画っぽくて嫌だなと;
 でも竹富島に渡って、夕陽見たりとかビーチとかも行きたいし…
 わたしとしまさんは「どうしよう」とその日の晩もんもんとしていましたよ。
 しかも竹富島の民宿から私の携帯に
 「船が出ないかもしれないけれど宿泊どうしますか?」と
 夜に電話もかかってきたから余慶にね。
 結局とりあえずの結論として、明日のシュノーケリングの船も出ないようなら、
 即竹富島は断念、シュノーケル出来た場合は戻った時の船と天気の状況見て
 無理そうなら、竹富島諦めて石垣での宿を探す、
 船が大丈夫と判断して予定どおり竹富島に泊まるにしても
 竹富からは朝イチに近い早い船で石垣に戻るという3パターンを考えました。
 石垣泊まるなら、またエステとかしたいから、
 前回泊まった全日空ホテルがいいね♪
 とか言ってたので、結局はお気楽だったかもf(^_^;)

 「大波・小波」
 翌日欠航の連絡もなくシュノーケルに行くことが出来ました♪
 船の人に聞いても、竹富に渡る船は高速船で、4m位の波なら出ちゃうよと
 言っていたので、午後を待たずして、民宿に「泊まります。」の返事をしましたv
 本当にいいですか?って聞かれちゃったけれど、
 多分大丈夫だなと旅行者判断で決断;だって行きたい気持ちは強いし。
 本日は半日コース。でも今までになくより波が荒かったです。
 ポイントについても今までより海の中濁ってるしね。
 知らない間に少しずつ流されてて、気づいたら変なとこに移動してたりした位。
 しまさんがこっそりくれたソーセージで餌付けをしてたりして
 しばらく楽しんでたのですが、水中カメラのフィルムもも殿撮りつくし、
 泳いで行けれるエリアも限られているので、
 今日はちょっとだけ飽きてしまい、ダイビングを楽しんでいる人達を
 上から見てみたり、海から頭を出して
 「人魚姫が嵐の中で王子様の乗っている転覆しそうな船を見ている気分」を
 味わっていました。ただの海坊主?
 あとねぇ、5才の男の子もシュノーケルに参加していて、
 その子見てると飽きなくってね。
 浮き具つけてたけれど、ちゃんと泳いでるのよ。
 でも自分が船に上がりたくなると、
 「お母さん、危険だから船に戻ろう!」って言ったりしててね。
 お話しはしてないけど可愛くて面白い子だったよ。
 彼は虫キングに夢中な様子です(笑)

 またまた続きは今度です。

 エントリー完了  


2004/10/1(fri)    
 
 着る服が無い。いつも私は何着てるんだ?毎年春と秋に思うことです…σ(-_-;)
 でも春より秋のがまだなんとなくで着ていられるかなぁ。
 Gパンとかで適当にね。服が欲しいけれど、今ちょっと使えるお金が少ないの;
 来週位になったらブーツでも履いて誤魔化しとこう。

 待ってる?旅日記3日目スタートです。

 9/24(fri)石垣島
 この日は体験ダイビングとシュノーケリングを申し込んでいて
 一日塩漬けになっていました(笑)
 夕方からはサンセットクルーズに出ました。
 台風が心配になってきた一日です。

 「手がしなしなになるまで泳いでたよ」
 この日は朝からは、シュノーケリングと体験ダイビングの一日コースを、
 夕方からサンセットクルージングディナーをオプションで申し込んでいる日で
 結構ハードな一日。朝食を済ませてすぐにシュノーケル&ダイビングの為に
 ショップのある港方面へ向かいました。
 水着の上からダイビング用のスイムスーツに着替えるのですが、
 これの着にくいこと;一緒に体験する細身の女の子も苦労してるから、
 私が太いからとかじゃなくってね(笑)
 滑らないし、弾力もあるしで、着るのに体力使うよ。
 船に乗り込んで、20分位で最初のポイントに。
 ここでは、まずシュノーケリングを海に慣れる為にやりました。
 スイムスーツを着ているから絶対浮くし、シュノーケルのゴーグルについてる
 息の管(何ていうの?)あるから呼吸も楽なんだけれど、
 足がつかないから、最初海に入る時は正直不安。
 最初は浮きに捕まっていたけれど、1分位して落ち着いて泳ぎ出してしまえば
 楽しくってしょうがない!
 海は青く澄んでいるし、青や黄色の魚もいっぱいいるし!
 水中で撮れるカメラを持っていったので、撮るのも楽しかった♪
 実はこの日からちょっと体調が通常のモードではなくなっていたにも関わらず、
 すっかり忘れる位浮かれていました(笑)
 今回の船には体験ダイビングにも申し込んでいる人達が8人いて、
 午前のシュノーケルの時間に前半・後半に分かれて
 ダイビングの方も楽しみました。私としまさんは後半。
 船に戻って、ダイビング用の器具を装着して船から出ているロープを渡り
 約5メートル位下にある海底まで潜らせてもらいました。
 ここには、少し上でシュノーケルで見た時の魚よりもちょっと大きめの魚がいて、
 インストラクターの人からもらったソーセージで餌をあげたりしましたよ。
 でも ダイビングの時間はなんかあっという間だったなぁ。
 まだまだ餌をあげれると思っていたから、私はチビチビと出し惜しみを
 していたせいか、ソーセージ゛残ってしまったよ;しまった〜
 船に戻ると、もうお昼を過ぎた時間に既になっていました。
 また15分位で次のポイントに着き、先に食事を済ませてから
 シュノーケリングをしました。ランチはコースに最初からついている物で
 まぁ、ただのほか弁だったけれど、なんだか美味しくってねぇ。
 普通だったらちょっとご飯多いかも…と思う位の量なのに全部食べちゃった(笑)
 この日あたりから近づきつつある台風の影響か、波が昨日より高め。
 同じ船には「幻の島探検」の人達も数人同行していたのですが、
 波の影響か、幻の島は本当に幻になってしまったのかシュノーケリングへ
 変更になっていましたし、特に2回目のポイントも行くときは
 シュノーケルできそうな落ち着いているところを探している様子でした。
 たしかに2回目のとこは波が午前中より少し荒かったよ。

 「いい匂いする?」
 無事にシュノーケル&ダイビングも済ませて3時過ぎには港に戻りました。
 5時過ぎには、港にサンセットの為に集合しなくちゃいけないので、
 近くのモスでお茶をして休憩してから、
 港付近のお土産物屋の散策に出かけました。
 ホテルに戻るのも慌しいので、お土産屋とかに行く前にダイビングのショップで
 シャワーと着替えをさせてもらった訳なのですが、
 ショップのシャワーにシャンプーと思われるものが置いてあって、
 自分のシャンプーは持ってきていたけれど、鞄の中に忘れてきていたので、
 ちょっと借りたのですが、一向に泡が立ってこない…??
 よくよく見るとそれはリンスで、シャンプー置いてないし;
 シャワーを出て「水洗いだけだら髪がきしむよ。」と言っているしまさんに対して
 妙なしっとり感を覚える私の頭なのでした(笑)

 眠たいから今日はここでやめ。
 中日優勝おめでとう!

 明日はどうやって誤魔化そうか…