過去日記topへ→
最新日記へ→
TOPへ→
2004/September


2004/09/30(thu)    
 
 スーツケースは昨日無事に届きました♪
 携帯の充電もまんたかたんです☆
 ゆうパックで荷物を送ったんだけれど、ゆうパックは
 荷物の追跡をネットでできるシステムがあるのを
 昨日荷物が着く3時間位前に思い出しました(笑)

 弟が隣の部屋でチョナンの「サランへヨ」をエンドレスで聴いている模様。
 多分何かの作業中で、これが今日の彼の集中ソングになっているんだろうと
 思うけれど、ファンでもこれほど繰り返し繰り返し聴かないだろうという位
 正直私でも「もうやめてくれんかなぁ…」と思う位まわってますf^_^;

 昨日サボった続きの旅日記 2日目9/23 Mo.2をどうぞ☆

 「クラゲに刺されたら酢の消毒を」
 今回、石垣での宿を「石垣シーサイドホテル」にしたのは、
 目の前が底地(すくじ)ビーチといって石垣島の中でも
 結構綺麗な浜があるからなの。
 ホテルからビーチに直行できるので、
 川平湾から戻り濡れた服から水着に着替えて早速GO!
 数年前泊まった全日空ホテルのビーチよりも海が青くて綺麗な感じがしました。
 ホテルのビーチなので、ある程度の包囲網がしてあるものの、
 海藻や珊瑚のある所もあって、そんな所には魚がいっぱい♪
 浜には小さな貝もいっぱいだったから、貝探しも楽しかったよv
 包囲網ってせっかくの広い海にせまっくるしく考えるかもしれないけど、
 今のシーズン沖縄にはハブクラゲという名前からして毒のありそうなクラゲが
 繁殖する時期みたいで、実際毒を持っているんだけれど、
 そいつに刺されると、一番酷い状態で心肺停止になるそうよ;
 だからネットのそばで触手を出してるかもしれないから、
 近付かないでと案内もあった位。私はそういうのに過敏に怖がりだから、
 網の3m以上前までは近付きませんよ(~_~;)
 結局滞在中何回か色んな浜で泳いだりしたけれどクラゲ自体見なかったね。

 「癒されてピカピカ?」
 オプションの入っていない日で動きが取れるのはこの日だけということで、
   前日にしまさんの持っているガイドブックに載っていた
 石垣港界隈にあるエステへ予約を午後7時に入れていたので、
 行ってきました♪
 そこは、スクワラン(鮫の肝油を使ったコースを主流にやっているみたいで、
 私達は2時間かけて3つのメニューをこなすコースに申込みをしました。
 まずは、紙ショーツ1枚の裸になって胸以外の全身に肝油を塗りたくって、
 顔だけ出るけれど全身を温かいドームに20分じっと待つというのをやりました。
 ドームの温度は40度位だそうで、サウナとかよりは楽だけれど、
 汗がだーだーで…まぁそれが良いんだけれど、
 やっている最中は結構しんどい。
 それぞれ個室でやっているんだけれど、
 しまさんの「ふぅ〜」っていう声を聞こえてきて
 向こうもしんどそうだなと(笑)でも終わると凄くスッキリしました♪
 私は汗あまり掻かないから余計に気持ち良かったかも。
 代謝が良くなって汗と悪い物が出たせいか、体脂肪が少し減っていました♪
 次は機械によるマッサージで、始めメニューを見た時「人の手じゃないんか…」と
 ちょっとがっかりしたけれど、エステシャンの人が手に機械を持って、
 それぞれの部位を丁寧にマッサージ。
 強さや機械の当たる場所とかもちゃんと考えてね。
 ただ、これ、マッサージする部位に蒸しタオルを当てられるのですが、
 実は私は最初にやったドームのよりこっちのが辛かった;;
 室温は普通なのに、汗がずっとポタポタ垂れ続けていて、
 寝てる状態とはいえ、フラフラ;
 これ以上時間を要するならストップ!って言いたくなる手前で
 マッサージは終わりましたf^_^;
 その後はアロエオイルを全身、顔に塗ってもらうのですが、
 お姉さんの手がとっても気持ちよくってうっとり…v
 これも充分なマッサージですよv
 全てのコースが終了すると、顔も体もしっとりすべすべで気持ちいい〜♪
 しかもそれだけやったのに、結構リーズナブルだったので大満足でした。

 「山海亭にて」
 エステが終わって、大体9時近くになっていて、
 予定では夕飯をしっかり頂くことにしていたのですが、
 エステの効果か、暫くは頭がもうろう(@_@)
 ふたりともご飯を食べるのも面倒になってきていました。
 でも私、お昼にあまりお腹が空いていなくって、
 ソーキそばを半分位しか食べてないから、ホテル戻ったら
 絶対何か食べたくなるだろうから、頭が落ち着くまでコンビニにいて、
 近くの沖縄料理も出してくれる居酒屋さんへ行きました♪
 そこで食べたソーメンンチャンプルは美味しかった〜v
 海ぶどうも初めて食べました!ぷちぷちした食感が面白かった。
 でも二人で食べるにはちょっと多かった;
 そこ、「山海亭」というお店なんですが、帰りにタクシーを呼ぶ際、
 「やまみ亭へお願いします。」と言ったら、
 どうも「さんかい亭」だったようでf(^_^;)
 電話を切った後、タクシー会社の人は「そんな店ないぞ??」と
 訝しんだそうです(笑)
 隣で私の電話を聞いていたしまさんは、
 「自信満々に読んでるけれどそう読むの?」と思っていたらしいけれど、
 でも 愛知県民なら「やまみ亭」って読んじゃうでしょ??
 タクシーが着て、開口一番、運転手さんに、
 「やまみ亭は美味しかったですか?」と笑われちゃったけれどね。

 長い2日目とりあえず終了です。

 けんちゃなよ、けんちゃなよ、けんちゃなよ♪  


2004/09/28(tue)    
 
 土曜日に石垣のホテルから送ったスーツケースがまだ届きません (ToT)
 ホテルの人に3日間位すれば届くかもしれないけれど
 天気の都合では遅れるかも…とも言われています。
 そして今台風は九州・沖縄に停滞中。
 案外私達の荷物はまだ沖縄旅行を楽しんでいる最中かもしれません。
 それはいいいけれど、携帯の充電器までもスーツケースにいれてしまった私;;
 荷物送る前に充電してフルにしておいたけれど、そっから結構使った為、
 今日現在電池が1コの状態に…;;週末出掛けるから、
 金曜までに荷物来て欲しいなぁ。

 続きまして旅日記2日目 No.1

 9/23(thu)西表島・石垣島
 早朝カヌーをして、午前の早い時間に石垣港へ。
 そこからは川平湾へ出てグラスボート体験。
 ホテルの前の底地ビーチで泳いだり、夜にはまた石垣港へ行き、
 エステを楽しんだりしました。

 「初カヌー」
 この日は朝の日の出に合わせて出発する予定の早朝カヌー体験を
 申し込んでいました。集合は五時半にホテル前!
 五時半はまだ暗く、星がたくさん見えました☆ミ
 その綺麗だったこと!天の川かなぁと思うものも見えました。
 相変わらずヤモリは居たけれどね:キュッキュ鳴くしぃ;
 集合時間を少し過ぎた頃にお迎えの車が来て、15分位の所にある
 シイラ川という所へ連れて行ってもらいました。
 実際にカヌーに乗る前に漕ぎ方を教えってもらって、
 早速カヌーに乗り込みました。もうすでに太陽が昇り始めてます。
 まずは上流を目指して、漕ぎ始めるのですが、
 これが意外と進むのね。ボートよりカヌーのが漕ぎやすくて進む感じ。
 しかも朝だからだとおもうけれど、結構涼しい!
 高原の涼やかさを感じる温度。マングローブの林が違和感な温度です(笑)
 カヌーをこぐのに慣れてくると脇のマングロープのや、鳥の声、
 海から潮の流れによって遡って来た魚たちを眺めながらで楽しかったよ!
 途中、西表にしかない、夜咲いて朝散ってしまうサガリバナという
 花を見たりしてね。写真も所々いっぱい撮ったよ♪
 上流地点(といっても私達は初心者なので川の途中でしょうが)に到着して、
 砂地でしばらく休憩。ここに沢山サガリバナが咲いていて綺麗だったよ!
 ここでこんなに撮れると判っていたら、すぐ動いてしまうカヌーで
 一生懸命写真を撮っていた意味がないかも…f^_^;
 下りは水の流れに沿ってこぐので割りとラクチンなんだけれど、
 すでに昇りきっている朝日に向っていかなくっちゃけないから。眩しいのよ。
 当初このカヌー体験は9時半位に出発する半日コースにホテル経由で
 申し込んでいたのですが、人が申し込んでいるのにも関わらず、
 ショップの方がその日は休業したいって連絡があって、
 しょうがないからコースの変更をしたのよ。しかも1週間前に。
 でも結果として、お昼のコースだったらどのみち暑くてバテていたかも…
 と思うと、早朝コースに変更して良かったなぁとつくづく思いました。

 「スコール!」
 西表を出て、石垣港からタクシーでホテルへ。
 チェックイン時間前だったけれど、荷物だけを預け川平湾へ向いました。
 昼食を先に済ませて、いざ海へ!あぁ!この風景見たかったのよ!!
 ガイドブックの写真のとおり!水色の綺麗な海!空が灰色なのが惜しいけど…
 船底の一部がガラスで海底を眺めることのできるグラスボートの観光が有名
 (というかこの海は汐の流れが早くて遊泳禁止なのです。)なので、
 早速乗り込みました。運良く私としまさんの貸しきりです♪
 ジャガイモサンゴとい文字通りジャガイモが集まったような
 珊瑚とか見たよ。船のおじさん曰くメイクイーンだそうな(笑)
 シャコ貝とかニモとかも見れたよ♪
 グラスボートでの観光も終わり、浜へ戻りかけた頃、激しい雨が!
 灰色の空が降りそうな予感はしていたものの、今来るなんてって感じ。
 本当に土砂降り雨で、ボートの人から傘を借りたものの、
 服はもうしっとりで、冷房の効いた土産物屋で雨をしのぐより、  タクシーに乗ってホテルに戻って服をか乾かした方が賢明との判断で
 ホテルに戻りました。でも川平湾とホテルとは10分位の位置にしか
 ないのですがホテルの方は良い天気!「嘘でしょ」って今言わなきゃいつ言う。
 濡れている私達は、服のまま泳いだと思われそうな位;

 2日目はまだ少しだけあるのですが、
 またNo.2として明日以降のお楽しみということで☆

 少し頑張った☆セルが長いよ。  


2004/09/27(mon)    
 
 今日のスマスマのピンクレディーとの歌のコーナー。
 スマさん達が本当に楽しそうでなんか羨ましい〜。
 ご贔屓さんのダンスも可愛いーよーvvv
 しかし、音の低いピンクレディーだこと(笑)

 掲示板に書かせていただきましたが、昨日無事に名古屋に帰ってこれました☆
 沖縄で予定していたことはほぼ全部こなせて大満足♪
 少し肌も黒くなってしまった私です(*^_^*)

 ということで、ちょっとだけ旅日記を☆

 9/22(wed)西表島
 午後二時半頃に石垣空港に着いて、そのまま本日の宿泊地、
 西表島へ船で向かいました。
 向こうではレンタサイクルをしてビーチに行ったりしました。

 「何が入っているかと言うと…」
 4年前に行った前回の3泊4日の石垣島旅行の際、
 ちょっと大きいボストンバックで行ったものの荷物が結構膨れ上がり
 行き帰りの持ち運びに結構苦労したので、今回4泊5日ということもあり、
 しまさんも私もともスーツケースで行きました。
 しかも2人とも10日間用のビックなスーツケースでf^_^;
 最終宿泊地の竹富島に渡る前にスーツケースは送るつもりでしたし。
 沢山入るので色々詰めていたら、きゅんきゅんではないもの、
 以外といっぱいになっていました。重たかったよ〜。
 そんでもって、いざ空港で荷物を預けた時に計量された私のスーツケースは
 なんと18.5kg!20kgまでしか入れちゃいけないのに…;v
 因みにしまさんは、12〜3kg。スーツケースは2人とも同メーカーなので
 そんなに重さは変わらないだろうけれど、それにしても私のは重すぎる…
 夏の旅行の重さじゃないですよねぇ(~_~;)
 この私の重みは、沖縄に行きたがっているしまさんのお兄さんの思いが
 私のスーツケースに入ったということにしています(笑)

 「はしゃぎすぎ…」
 ホテルにチェックインして、まずはホテル前のビーチに向かった私たち。
 歩いて五分位の位置にあるものの、少し険しい岩のごろごろする道を降りて
 ビーチにたどり着いたものの、海草と岩のゴツゴツした海で、泳げそうだけど
 とても泳ぎたいと思う海じゃなかっので、とりあえず写真だけ撮りました。
 このままじゃ満足できないし、ホテルの周りは特に何もないので、
 ホテルでレンタサイクルもしているので、自転車を借りてから片道約20分位の
 位置にある南風見の浜へ行こう!ということに。
 浜に着くと、来ている人は少なく、海も綺麗だし泳げそうな海♪
 早速ゴーグルをつけて海を泳ぐことにしました。
 抜かりの無い私達(自称)は日焼け防止の為に
 水着の上からもしっかりTシャツ着て泳ぎます。沖縄の日差しは厳しいのよ!
 海草のたくさんある所では小さな魚もたくさんいて楽しかったv
 適当に泳いだし、さあ帰ろう!ということになったのですが、
 泳ぐことしか考えてなかった私達は、ホテルからそのまま水着を着て、
 その上に泳ぐ用のTシャツと短パンをはいて来た訳ですよ。
 二人ともタオルは持ってきているのに、着替えは部屋でするつもりとはいえ、
 換えのシャツを持ってきてない;;
 あまりの間抜けさに二人とも笑い転げてました。どっちか気づけってねぇ。
 いい大人が二人して、塗れたTシャツで凄い髪型で(クシとかもない)
 部屋に戻るのに必ず通らなければいけないホテルのフロントを
 そそくさと抜けましたよ;

 「警備中」
 私達が泊まったホテルのコテージには、ヤモリ出るという情報を
 事前に知っていて、ヤモリが苦手な私は、しまさんに見つけたら
 捕獲→遠方へ釈放をお願いしていました。
 部屋に到着したとたん、お昼だというのにドアの外に小さいのが一匹;
 しまさんに捕まえてもらおうと思ったところ、
 いとも簡単に逃げられてしまい、捕獲はムリというのが現実;
 でも部屋にはなんとか入らないよう、ドアの開け閉めは迅速にと
 心がけていたせいか、部屋の中には入って来ませんでしたよ。
 しかしヤモリは夜行性。夜にはコテージの壁にうようよ(>_<)
 コテージの案内に<「ヤモリは家守で縁起の良い生物。
 害は無いから見かけたら可愛がってください。」と案内があったど
 ヤモリを可愛いというしまさんでさえ、
 「これはちょっと…」という位の数いたのよ;
 もし本当に家を守るためにこのヤモリ達が集まっているのなら
 私たちは王族級の護衛がついているということですねf^_^;
 部屋に入ってこなかったとはいえ、
 勿論その夜は私が落ち着いて眠れなかったのは、言うのでもありません;

 1日目はこんな感じでーす。

 広島やめました。大阪行くぞ!名古屋は勿論!!  


2004/09/21(mon)    
 
 まるっと一週間サボってしまった日記です。
 一週間を振り返ると、ハリーポッター読んで、アルバムレポの仕上げをして、
 沖縄旅行の支度もした一週間。
 ハリポタは下巻の中盤まで読みました。
 チョウの動きが私には読めません…予定外、予想外f^_^;
 レポは私、やり始めるのは早いのに、
 仕上げをサボっていつもアップが遅くなっています;
 先週、会社の仲良くしている女の子にポルノファンだというのがバレたけれど、
 バレついでにもちょっとマニアックな部分もさらしてみようかなぁと思ったり。
 どうしよっかなぁ(笑)
 月曜の祝日は高島屋でやっているビーズ作品の展覧会へ行ってきました。
 GWに母とお世話になった家の娘さんが入選して展示してあるのです!
 娘さんはお嫁に行った方なので、お邪魔した時はみえなかったのですが、
 実家に先日帰ったようで、私があげた手作りのアクセサリーを見て、
 丁寧に作ってあるって褒めてくれたようです課貨(*^_^*)
 「毎年やっている作品展だし、1年あるからデザイン考えて応募してみたら。」
 とも言われたのですが、作品展に入賞した作品の98%は
 とても派手で大きなものばかり。
 私は本を見て、色やパーツを変えたりするのがやっとなのに;
 まぁ始めから応募する気はないんですけれどね。
 入賞された娘さんの作品はクリスマスイブというタイトルで、
 グリーン系のスワロをたっぷり使った
 小さなリースが幾つも連なったネックレスでした。

 明日から日曜までしまさんと沖縄に行って参ります!
 しまさんの晴れ女パワーが持続したようで天気も良好のようです(~o~)
 また戻ったら色々報告しますのでお楽しみに♪

 今日のぷっすま、お絵描きに加えてゲスト錦さんなんて
 まさに夢の共演、盆と正月。
 旅行前で早く寝るつもりで録画はしていますが、気になる気になる… v

 明日の課題はヤモリです…;  


2004/09/14(mon)    
 
 日曜・月曜で家族で蓼科へ旅行に行ってきました。
 泊まったのは女神湖のすぐ側で、空気も澄んでいて気持ちよかったです♪
 それになんといっても涼しい!
 天気が良かったので、お昼間の日なたは日焼けしそうな位の暑さを
 感じるのですが、木立の中に入るとひんやり〜v
 小川のせせらぎからはマイナスイオンを感じたり、避暑って感じ満載!
 そうそう、あの辺りは夏でも涼しいから宿泊施設にクーラーはないんですよ。
 私達の泊まったホテルも例に漏れず、クーラーはなかったのですが、
 いくら涼しいとはいえ、カンカンの天気の最高気温は約25度。
 3時過ぎにチェックインして部屋に入ったら、それはもうムンムンで…;
 窓を網戸にして、扇風機は部屋にあったので、首を回して空気を流して、
 夕食まで窓を開けていて、やっと涼しく感じる位になりましたよ。
 隣の部屋の人達なんか入口のドアまで開いてて、
 更に廊下の窓も勝手に開けていたわ(笑)
 おかげで廊下には怪しげな虫が数匹;
 1日目は特に何もすることなく、湖の辺りの散策やお土産見たり、
 食事を楽しんだり、のんびりしてました。
 あと、自分でもどうかと思ったのですが、
 ハリポタの下巻を持ってきてまして…f(^_^;)
 まだ読みきってなくって、絶対1日目はすることがないと思っていたから、
 ちょっと悩んで持ってきてしまったのですが、前日の寝不足のせいで、
 軽い頭痛がきて、少しお昼寝に時間を使ってしまった為、
 結局1章と少ししか読めませんでした;
 あと1回100円のマッサージチェアー&足ツボ機も何回かやったなぁ(笑)

 2日目はオプションで軽井沢に行くツアーに申し込んでいて、
 詳細を申込みの時に聞いておかなかった自分達がいけないのですが、
 アウトレットモールに連れて行かれました。
 私、今年の慰安旅行で行ってるし…σ(-_-;)
 軽井沢銀座の方へは車で5分位なのでタクシー使って出ても
 構わなかったのですが、集合がアウトレットの駐車場なので
 時間を気にするのが面倒だったので、アウトレットに結局いちゃった。
 でも今回は収穫なし〜。何も欲しい物なかったよ。
 アウトレット寄る前に白糸の滝というのを見に連れて行かれたんだけれど、
 涼しかったし、眼にも優しくてそっちのが良かったよ。
 あまり大きな滝じゃなくって、悪く言うと岩から水が垂れてるだけじゃない?
 って感じの滝だったんだけれど、その細々としたのがたくさんあって、
 白糸の滝とは良くいったものねっとちょっと関心。
 そこで鹿まんという肉まんみたいにふかしたのを、弟と半分コして食べました。
 普通の豚の肉まんより細かい挽き肉で、普通の肉まんとどう違うか判らない
 微妙な味。強いて言えば少しだけ臭うかな?位。
 でも何よりのインパクトは表の”しか”の二文字の焼印でしょう(笑)
 誰がなんといおうと”鹿まん”と答えざる得ない説得力!

 旅行はこんな感じ。調子に乗ってホテルでワインやらお菓子を
 たらふくいただいていたので、体重を計るのが怖いです。
 先月少しだけ痩せて、9月になって少々戻り、
 今回の旅行で完全復活してそうな勢い;
 来週の沖縄旅行までに私はどうなっているのかなぁ;(遠い目)

  色々とどうしよっかなぁっと悩む月曜日  


2004/09/10(fri)    
 
 今日はポルノさん達がたくさんテレビに出ていたので嬉しいですよ♪
 明日からしばらくちょろちょろっと出るので楽しみです(^o^)
 きちんとシスターも聴いて「2人でも大丈夫。」の再確認出来たし…。
 ふたりになって初めてのマキシがシスターみたいな歌で良かった。
 あと今日の木梨Gでアキヒトさんがタマちゃん脱けたことについて
 少し話をしてくれたのも嬉しかった。
 5年目もたくさんのポルノさん達に感激させてほしいよ。

 9日の日記は書いてたけれど、眠くてアップできなかったの;
 9日は↓ですので、よろしくね♪

 稼げ!岡野さん。  


2004/09/09(thu)    
 
 今日は2回目のハリポタの映画を観て来ました。
 1回みているせいか色々見れた分、2度目のが面白く感じました。
 5巻はようやく上巻を読み終えた所です。
 今回は女の子達の動きがちょっと気になっている私です。

 映画の帰りにハンズへ行きました。
 母から地震対策用にガラスが割れても飛び散らない為に貼るシートと
 置いてある物を倒れにくくするゴム製のシールみたいな物を
 買ってくるのを頼まれていたからです。
 シールの方はなんとかあったけれど、シートはなかったよ。
 それどころか、対策グッスの売場は平日だというのに凄い人!
 地震も続いたから、我が家を含めて皆危機意識が高くなってきてるんだね。
 ハンズも非常用の食料売りきれてる位だもん
 近くのスーパーでは、乾パンとかも売り切れ状態みたいだしね。
 なので家は日持ちのするクッキーとゼリー飲料が入っていますよ。

 レインボー!  


2004/09/07(tue)    
 
 今朝も少しだけ名古屋は地震がありましたね〜;
 ちょうど朝食をとっていたのですが、
 思わずパンを持ったまま立ち上がっていましたよ。
 地震のせいだか、揺れに敏感になっています。
 会社で座って仕事をしている時、なんか揺れを感じたと思ったら。
 すく側で上司が歩いていたり、保険屋さんが入ってきたとこだったり。
 
 台風も多いねぇ。今年は;
 職場で今度私が沖縄に行く話をしていたら、上司が
 「本当に今年は台風の当たり年だから、飛行機とか欠航だったらどうする?」
 って。飛ばないのにどうするもこうするも…ねぇ;
 しかし私は言ってみたよ。
 「一緒に行く友達は晴女だし、出発日はその子の誕生日だから
 絶対晴れです!」と。
 私の知る限りでは、割りと晴れ女の彼女ですが、
 晴れ女と言いきったので頼みますよ!

 NTT東日本のCMって今どんなん?  


2004/09/06(mon)    
 
 昨日の地震は久々に怖いなぁって思いました。
 最初の7時の地震は、私は栄のビルのの中で買い物をしていて、
 5階か6階のフロアーに居たせいか、とっても揺れたように感じて
 「このまま閉じ込められたりしたり、
 ビルが崩れちゃったらどうしよう」って思った位。
 でもそれより怖かったのが、11時57分の!
 揺れもなんか長く感じて、外に出ようかと迷った位。
 私の部屋は、アリスシリーズのフィギュアが少し倒れたり
 傾いたりはしたものの、特に大きなものとかは落ちたりしてなかったけど、
 弟の部屋は高い位置にあったビデオテープとかが落ちていたよ。危ないよね。
 枕元に靴や着替えもちゃんと置いとかなくちゃいかんなぁとつくづく思ったよ。
 特に今、上下ちぐはぐのパジャマで過ごしてるし;
 非難グッズも充実させて側に置いておかなくっちゃ!
 なんせ、タオルとウエットティッシュ、スリッパしか私のは入れてないもん;

 昨日は1年に1度の楽しみ、ハンズメッセに行ってきました(^_^)/
 色々見ていると欲しいものがいっぱいだけど、
 他店と比べると以外と安くなかったり、
 雰囲気だけで欲しいと思っているだけのものもあるから、
 よぉく見極めながらのショッピング。
 去年までは結構色々買ってたりしたんだけれどさf^_^;
 しかし、冷静になれないのは、レターセットのコーナー。
 通常1セット300円から350円のものが100円で買えるんだけれど
 ワゴンの周りに人がたくさん集まるものだから、
 まずはしっかり場所キープをしていいなと思ったらとりあえず手で持っとく!
 うっかりワゴンに戻すどっかいっちゃうし、
 誰かに取られるかもしれないし。
 私は隣の人とかの見てるからいいなぁと思うものを戻したら取るよ(笑)
 色々考えて、レターセットは3つ買いました♪
 でもひとつは春先用の絵柄だから季節を選んじゃうわね。
 そうそう、今回は、今度の沖縄の旅行向きに
 ヒップバックかリュックの安いものが欲しかったんだけれど、
 大体がいかにもアウトドア的デザインで、
 普段の私の格好からすると使えないなぁ…;みたいなのしか
 最初見つけられなかったのよ。
 でも ヒップパックとショルダーバックの2WAYとして
 使えるバックがあってねv
 ショルダーなら斜めがけとかして、旅行の時とかに重宝だし。
 (荷物の多い私には小さい鞄はどうだ?という疑問はさておき。)
 収納できるポッケの多さとデザインと値段が合格の決め手!
 これは私の中で良い買い物です。
 だーりんもリュックを買っていたよ。
 今使ってるのは私がプレゼントしたポールスミスのなんだけど、
 持ち手がボロくなってしまってねぇ;気に入ってるけれどみすぽらしい;
 メッセで今のよりちょっと小さいけれど、安くて可愛い、
 似た感じの街で使えそうなものを買っていたよ。

 メッセは名古屋駅のハンズに行ったので、
 ついでに桂由美の世界展も見てきました。
 1970年代頃から今迄の桂由美デザインのウェディングドレスの変遷と
 ショーに出したドレスが数点展示してありました。
 今のブライダルに出しているドレスが見られるかなぁと思っていたので、
 ちょっとがっかり。ショー向きの変わった趣の物が多くてね。
 見ていて「おぉ!」と思っても、着たいと思うものがないというか、
 もっと乙女が憧れを抱くようなものが少なかったかなぁ。
 そういうのは、カタログとかに載ってるんかな。

 うまい棒のシリーズにうまい玉があるって知ってた?  


2004/09/02(thu)    
 
 昨日9/1は遅番で、でもしっかりハリポタの5巻は買っていました。
 しかし本屋に寄っていたら、雨に降られてしまい、
 最初は大丈夫と思っていたものの、かなり大降りになってきて、
 ずぶ濡れになりながらの帰路でしたよ;
 本はちゃんとビニールカバーがしてあるもので本当に良かったです。

 だからという訳ではないのだけど、ろくろくニュースも夕刊も読まず、
 食事してお風呂入って、ちょろっとNIN×NINレポ絵描いて、
 読書をしていた私は、浅間山が噴火をしていた事を今朝知りました:
 びっくりですよ。何せ、5月の慰安旅行で浅間山見てるし、
 携帯で写真とかも撮っていたしね!
 その時は軽く噴煙は上がっていたものの、いつもの状態らしいんだけれど、
 ガイドさんは「いつ噴火してもおかしくはないみたいですけどね。」と
 言ってたのを覚えてます。

 4ヶ月ぶりに美容院に行ったとさ。